TOP | 2006年 | 2007年 | 2008年 | LINK | 世田工野球部OB会 |
春季大会 | 選手権・東東京大会 | 秋季大会 |
秋季東京都高等学校野球大会・ | 組み合わせ |
![]() |
BEST8 明治神宮大会の結果![]() |
2009年10月10日(土) 平成21年度 秋季東京都高等学校野球大会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2009年10月4日(日) 平成21年度 秋季東京都高等学校野球大会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2009年10月3日(土 ) 平成21年度 秋季東京都高等学校野球大会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
一次予選ブロック代表48校
|
2009年9月22日(火) 平成21年度 秋季東京都高等学校野球大会一次予選 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
総合工科高校・トピックス 高校野球.comに試合レポートが掲載されました
2009年9月20日(日) 平成21年度 秋季東京都高等学校野球大会一次予選 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2009年9月13日(日) 平成21年度 秋季東京都高等学校野球大会一次予選 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
3回表、総工はチャンスに、森・河西の2本のタイムリーで2点先取。 3回裏、二松学舎は1点を返し、なおも京屋の2点本塁打で勝ち越しに成功。3対2とした。 6回表、総工・河西にソロホームランが出て同点。 二松学舎は7回から左の村田を投入。 総工打線は大きなカーブと切れのあるストレートを打ちあぐねた。 総工も石川をリリーフしたアンダースロー芦田が二松打線を抑えて、このまま延長戦かと思 われた9回裏、二松学舎は一死からトップ岩谷の二塁打、続く2番の打球が外野手の前に 落ち、1・3塁。盗塁で2・3塁のあと、3番柴田の打球がセンターの頭を越え、残念なサヨナラ 負けとなった。 ◆強豪と接戦、チーム一つ/都総合工科 河西大樹主将 (二松学舎大付4-3都総合工科) 6回2死、打席に入った都総合工科の河西大樹(3年)は真ん中低めのスライダーを思い切り 99年に都城東を率いて甲子園に出場した有馬監督は、練習でも試合でもよく怒鳴る。河西は 準々決勝はサヨナラ負けで終わったが、「ベスト8に入り、強い相手と接戦ができた。最後はみんな
二松学舎先発は小野田君、一回は三人斬り二回は総合工科の四番河西君に左前に初ヒットを 許すも二奪三振で振り切ります。しかし、三回に先に捕まってしまいます。八番藤戸君に左前、九番 杉崎君に三塁線への送りバントで一死二塁。これを一番森君が中前に転がすタイムリー、更に二番 樋口君の投前バントで二死二塁、三番千葉君がまたもや中前に弾き返してのタイムリー。この回総 合工科の卒のない繋ぎが光っての二点先制、「雑草魂」の横断幕を掲げる無名校の金星の可能性 が高まりました。 しかし、そうは簡単に行きません。その裏、総合工科の先発石川君に二回までは一安打ずつ(二 回はバント安打)に抑えられていたのですが一死後爆発します。二番井上君の右中間二塁打を皮切 りに三番栄田君の左中間二塁打でまず一点。向かえるは四番京屋君。第一打席は一旦はノースリ ーまでいっての四球を選んでいました。この試合二松学舎が選んだ四球はそれとやはり京屋君の第 三打席の二つだけなのです。どうやら彼は要注意人物の様です。しかし、この時の石川君は完全に エアポケットに入ってしまっていました。初球をものの見事に叩かれました。左中間に飛び込んで行き ました。瞬く間の逆転2ラン!やはりさすがは強豪校の底力なのでせうか。点になりませんでしたが 五番渡部君も一二塁間真っ二つで四連打でした。石川君は四回迄で降板しました。 こうなるともう二松学舎ペースなのか、総合工科は小野田君を前に四回五回共に四球ずつで終 わってしまいます。しかし、二松学舎も四回は石川君、五回は二番手サイドスロー芦田君の前に得点 には至りません。 そして六回表、こちらもやりました。二死後、四番河西君が放った打球は深い中飛かと思われた 打球は途中からセンター鈴木陵君も途中から慌てて加速します。え!まさか!で入った!バックスク リーン右に飛び込んだ!同点ソロが飛び出しました。おお、これは傍観者たるもの俄然面白い展開で あります。 しかし、延長戦にはなってほしくないなあ・・・。 二松学舎は七回から二番手左腕の村田君が上がります。彼が九回に一つ死球を与えるも三イニ ングを打者10人5奪三振ノーヒットの快投で総合工科を寄せ付けません。 対する芦田君も切れ味鋭いスライダーを武器に二松学舎を手玉に取ります。 しかし、九回裏、落とし穴が待っていました。一死後、一番岩谷君にライト線にヒットに引っ張っり 込まれての二塁打。そして二番井上君の打球は平凡な中飛、かと思われましたが目測を誤り前進 前進も及ばすのポテンヒットで一三塁。絶体絶命です。ああ、こんなミスがきっかけで終わってほし くない!プロ野球と違う心情で観る私の眼に涙が滲みました。しかし、三番栄田君が捉えた四球目 は無情にもかかわらずセンターへと抜けて行ったのでした。 総合工科対二松学舎は3対4で二松学舎のサヨナラ勝ちでした。でも勝って潔し、負けて潔し、 お互いに関係者も含めてエールを贈る姿はプロ野球にはない純粋な野球を愛する心の現れであり ます。二チームともご苦労さん。勝った二松学舎には総合工科の分もついでに私が観ていた分も期 待を背負って甲子園まで行って欲しいです!ついでに私の母校の分もお願いね(兵庫県大会三回 戦敗退です)。 トラさんの壷焼 より |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2回裏、総工は守屋の二塁打、森のタイムリーヒットで2点を先取。対する郁文館は4回表、 本塁打と満塁からのタイムリー二塁打で4点を入れて逆転に成功した。その裏、総工は満塁 として河西の二塁打などで3点返して再逆転。5回裏には森のタイムリー二塁打、千葉の3点 本塁打で一挙5点を追加。10-5とリードした。6回表、郁文館に1点返されるが、その裏の チャンスに樋口のタイムリーヒットで2点を追加。3人目、芦田が郁文館の後続を無得点に抑 えて、ベスト8へ名乗りをあげた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2回表、総合工科は石川の適時打で1点先制。7回表には、相手守備陣の乱れに乗じて2点 を追加した。9回表は、樋口の犠牲フライ、千葉の内野安打がタイムリーヒットとなり、5-0と リードして。投げては、石川が高輪打線を完封し、快勝した。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2回表、総合工科は樋口の本塁打で先制。その後、追加点のないまま5回裏、足立学園に同 点にされる。8回表、総合工科は相手守備の乱れに乗じて2点を勝ち越し、9回表には高橋の 本塁打で3点差とし、試合を決めたと思われた。ところが、粘る足立学園は最終回、4番宮城 の本塁打、南島、小杉の二塁打で1点差まで追い上げた。総合工科は投手を千葉~秋元とつ ないで足立学園の猛攻を断ちきった。 ![]() |
総工健闘・8強進出
![]() |
![]() |
|