甲賀忍法帖・バジリスク2




設定例
G1 P
G2 L
G3 L
G4 L
S1 L
S2 H
S3 H
S4 -
S5 -
S6 -
S7 H
H1 L
H2 L
H3 L
PS 0
PH 0

スマートボードの設定はこちら

I/O設定の考え方
甲賀忍法帖・バジリスク2はメダルセンサーが3回路です
センサ1・センサ2・センサ3のそれぞれの本体側にスマートボード出力を配線し、ロジックを設定します
(1)まず通常の状態を把握してください
  @アナログテスタを電圧計測モードにあわせます(この場合、DC5Vが計測できるレンジ)
  A黒の電極をGNDに
  B赤の電極でメダルセンサの電圧を計測します
  Cセンサ1は0Vでメダル通過時にテスタの針が動きます。上に動きます→アクティブハイです。つまり、ノーマルローでスマートボードS1=L
  Dセンサ2は5Vでメダル通過時にテスタの針が動きます。下に動きます→アクティブローです。つまり、ノーマルハイでスマートボードS1=H
  Eセンサ3は5Vでメダル通過時にテスタの針が動きます。下に動きます→アクティブローです。つまり、ノーマルハイでスマートボードS1=H
  F赤の電極で払出センサの電圧を計測します
  GCREDITSに点数が表示されている状態で精算ボタンを押します
  Hメダルが払い出されて払出センサは0Vでメダル払出時にテスタの針が動きます。上に動きます→アクティブハイです。つまりノーマルローでスマートボードH2=L

※配線作業に入る前に必ず確認してから作業してください。 詳細はこちらにすべて明記しています。必ずご覧下さい。
もちろんお電話いただければご案内しますが、電話代 もったいないですよね。
    
アミューズ仕様パチスロについてもっと調べる